
Contents
抜染プリント:ブリーチさせてデザインを表現する
ラバープリントでは表現できない、生地本来の色を活かした抜染プリント。生地質も損なわずに柔らかい風合いに仕上がります。
抜染プリントとは
一般的なプリント方法のラバープリントは生地にインクを乗せて印刷する「捺染」プリント。一方、「抜染」は染色してある色を抜くプリント方法で、特殊な抜染剤を使用して熱をかけることにより、生地色を抜きます。プリントの完成は、生地本来の色である生成りに近い色になります。
同じ抜染系のプリントで、生地色を抜くと同時に色をつける着抜プリントも。生地色を抜くプリント方法はこの2種類のみです。
![]() |
![]() |
拡大してわかる通り、プリント部分に生地目がはっきりと出ています。 仕上がりは生地本来の風合いを損なわずに柔らかく仕上がります。 |
基本情報
特性 | 色数 | 濃色 印刷 |
細部 表現 |
油性 | 1 | 可能 | △ |
価格帯 | 短納期 対応 |
最大サイズ (mm) |
生地種別 |
中 | △ | 通常版:320×360 最大版:380×480 |
綿:◯ ポリ:× ナイロン:× |
抜染プリントの発色性
綿100%素材にのみ抜染が可能です。
Tシャツでもポリエステル素材が入っている生地(杢グレーやヘザー系など)はポリエステル部分が抜染されずに残ってムラになってしまいます。
綿100%でも生地色によって抜染できる具合が変わってきます。
星美製作所で使用しているコンベアーは安定して抜染をすることができますが、稀ではありますが、生地色によっては完全に抜けきらずにムラになってしまうことがありますのでご了承ください。
抜染プリントは色の着いたインクをプリントする印刷方法では無いので、抜染のみでプリントする場合は生成りの色だけでの表現になります。インク色をつけたい場合は着抜プリントや、ハーフラバープリントなどをご検討ください。
着抜プリントに関する詳細は着抜プリント!生地色を抜染&着色して濃色Tシャツにも染み込み印刷で記載しています。
ハーフラバープリントに関する詳細はハーフラバープリントはTシャツに風合いと発色良く印刷ができる方法で記載しています。
網点抜染
綿100%素材であれば、網点を使用することもできます。ラバープリントよりも生地色とのの馴染みもよく、染物のような自然な仕上がりに。生地色を抜いているだけなので、生地目もしっかりと出て風合いも良いです。
![]() |
![]() |
ホワイト抜染+特色分解
輪郭を抜染したあと、上からホワイトをプリント。鶏部分はカラー分解で印刷されています。はじめに生地色を抜いてからプリントすることにより、鶏のプリントが生地色に影響されずに鮮明に発色することができます。
印刷可能な最小サイズ
インク自体も柔らかいのでにじみやすく、生地色を抜く特殊インクのため、細かいプリントには向いていません。特に細かな文字などは少し大きめにデザインした方が良いです。
抜染プリントを活かしたデザイン
Tシャツプリントの中で基本的なプリント方法であるラバープリントではできない柔らかな表現が可能です。
ラバープリントに関する詳細は【Tシャツプリントの基本】ラバープリントの印刷方法や注意点で記載しています。
![]() |
![]() |
生成りの色をメインにポイントでラバープリントを使用しています。 | 抜染プリントと着色抜染を使ったデザイン。 |
![]() |
![]() |
発色をよくするために抜染した上に蛍光インクをプリントしています。 | 抜染インクのみで網点を使用して濃淡を表現しています。 |
抜染プリントにおすすめのアイテム
抜染プリントは綿100%のみにプリントできる方法なので、アイテムはTシャツやスウェットなどに限定されてきます。
![]() |
![]() |
---|---|
ヘビーウエイトTシャツ TRUSS/GAT-500/5.6oz 5.6ozのスタンダートTシャツ。細めのリブとこだわりのシルエットで5.6ozの生地でもすっきりとしたシルエットになります。 |
クルーネックライトトレーナー Printstar/00219-MLC/8.4oz 軽めの素材を使用した薄くて軽い着心地が人気です。トレーナとしてはカラー展開、サイズ展開が多いのも魅力。 |
抜染プリントのメリット・デメリット
メリット |
生地の質感を損なわない、柔らかい風合いのプリントができる 濃色生地でも抜染してからプリントすることにより生地色の影響を受けづらくなる |
デメリット |
生地色により抜け方が変わる、インク色がつかない 綿100%以外のプリントができない |
抜染プリントのまとめ
- 生地色を抜くプリント
- 生地の質感は損なわない
- 綿素材にのみプリント可能
- 個体差により抜け具合が違う
- プリント色はつかない。つける場合は着抜プリント
- 細かいデザインには向かない
抜染プリントはラバープリントではできない独特の風合いを出せる印刷方法です。藍染や草木染めのような柔らかな風合いや、ヴィンテージ感のあるハードなものまで。
抜け方に差がでることにはご注意ください。生産前のサンプル作成をおすすめします。
実物プリントサンプルも弊社展示室にて実際に手に取って見ていただくこともできますので、メールまたはお電話にてご連絡ください。
プリント加工のことならホシミにお任せ!
私たちホシミプリントワークスでは、デザイン・製版・プリント加工を一貫して自社工場で行うことで安定した品質を安心価格で提供しております。
ライセンス商品製作(OEM)や出荷代行など、法人様向けにも様々なサービスをご用意しており、大手企業様のノベルティや番組特製キャラクターTシャツなどの制作も数多く行っています。
最短2日後発送と短納期にも柔軟に対応いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ホシミでオリジナルTシャツを作りませんか?
ここまで記事をお読み頂きありがとうございました。私たちホシミプリントワークスでは、オリジナルTシャツをはじめとした様々なアイテムのプリントを行っております。
個人のお客様や学生やサークルなどの団体様だけでなく、法人様向けにアパレル製品のOEM生産も対応しています。デザインや納期にお困りの場合でも、ぜひお気軽にお問い合わせください。

安定品質を安心価格で

超特急!最速二日後お届け

小ロット対応や大口割引も